オレンジは日本ではみかんと訳されますがみかんと言われたらほとんどの人は温州みかんを連想するでしょう。
しかしオレンジは基本的にはみかんとは違うフルーツです。
オレンジは大きく分けて4つの種類があり、
バレンシアオレンジ・
ネーブルオレンジ・
ブラッドオレンジ・
カラカラオレンジ
があります。
オレンジはビタミンが豊富ですがその中でも特に多いのはビタミンCで
レモンと大体同じ量が含まれています。どのオレンジも半分で1日の平均的なビタミン量を満たすことが出でき、
アルベド(柑橘類に付いている白いすじ)にはビタミンCの吸収効率を良くするビタミンPが含まれていますので
サプリメントよりも効率的にビタミンが取れます。
またレモンには含まれていない
ビタミンAビタミンB1・B2やニコチン酸などが含まれています。
またリンや鉄、ナトリウムも含まれているので栄養のバランスが良いです。
© Copyright 2017. KUMAMOTO.MARINE.INC ALL RIGHTS RESERVED.